MROCのパイオニアSARは、最新の
リモートインタビューシステムに精通しています
現在は「Minedia」、「iPort」をお薦めしています。
高齢者や専業主婦向けのインタビューが容易です。
SARのお薦めシステムは、TeamsやZoomなどのアプリダウンロードが不要です。
リモートインタビュー参加が初めての高齢者や専業主婦でもログインや参加が超簡単!
ネット定性調査の目利きである「SARのお薦めシステム」は
バックルーム環境が超充実
SARリモートインタビューの特長
・最高レベルのインタビュアーとインタビューフローをご用意します。
・最新で最も調査対象に適した「お薦めのインタビューシステム」を選択して提供いたします。
・対面ならではの回答者の表情や声などから細かいニュアンスが把握できます。
・会場インタビューのようにバックヤードのメモ(≒チャット機能)から深掘りのご指示をいただくことは、もちろん可能です
・動画でテレビCFを見せての調査、ホームページを見せての調査も可能
・コンセプトや施策を見せての調査も可能
・調査中に自宅キッチンでの調理や試食も可能
・その場で試食しながらのインタビューが可能
・自宅でインタビュアーと1対1で接するため、リラックスした状態で真剣な評価や辛辣な評価など、ホンネが浮かび上がります
クライアント様のご自宅や会社がバックルームに(ルーム機能の充実)
・『バックルーム同士のコミュニケーションが可能 』インタビュー中はバックルーム内の関係者でチャットが可能
・『バックルームから司会者へ深掘り指示が可能 』司会者への深掘り指示専用チャットスペースがあります
・好みの大きさに画面をズーム!オンラインでも表情をとらえやすい
エクストリーマー調査、エクストリーマーインタビューはSARにお任せください。
エクストリーマーとは?
ある分野や事柄に対して極端な志向や性向を持っている人。
一般的な市場調査では、平均的なユーザー≒「過去の経験や購買行動を通して、今後の消費行動を予測する上で理想的なユーザー」を対象にしています。
平均的なユーザーは、自分が生活している極めて一般的な生活内の価値やニーズについてはわかりますが、その軌道から逸脱するニーズはわかりません。
一方で、極端なユーザー(最先端ユーザー/調査高価格商品ユーザー/極端な買い回り消費者/極端なヘビーユーザー等)は、 現在の提供価値から逸脱するニーズを持っているが、そこに未来の普遍的なニーズの指針が含まれていることがあります。
極端なユーザーは、平凡で平均的なユーザーが現時点では理解できない、将来的には普遍的なニーズとなるものを認識したり、表現することができます。
SARの経験・知見と定性調査職人(モデレーターやファシリテーター)と、未発見価値のあぶり出しにトライしませんか!
エクストリーマー調査の実施イメージ
1)リモートデプスインタビュー
2)日記調査でありのままの生活を覗いた上で、リモートデプスインタビュー
※もちろん『フォトインサイト』をフル活用いたします
調査テーマのイメージ/対象者イメージ
カップラーメン/冷凍食品の未来のヒント抽出調査
対象者案:ミシュラン星付店を毎月訪れる人
Uber Eatsヘビーユーザー(1か月あたり10万円以上注文者)
ワイン・シャンパン高額ユーザー(1か月あたり30万円以上購入者)
洗濯機・冷蔵庫など白物家電の未発見価値のヒント抽出調査
対象者案:2019年までにテスラを購入した方、ポルシェタイカンユーザー
東京から(故郷を除く)地方へ移住して3年以上暮らしている方
キャンピングカーで年に5回以上旅行する方
●未発見価値や未発見のUSPのヒント抽出に最適
●コミュニケーションの改善ポイント聴取に最適
エクストリーマー調査、インタビュー調査はSARへご相談ください
急ぎのスケジュールや、難易度の高いリクルートもSARへご相談ください
『定性調査』は定性調査の匠と職人の集まり SARにお任せください!
■SARの定性調査 以下のリンクをご覧ください
▼定性調査職人の集合体 SAR
▼誰にも聞けないデプスインタビューのメリット
▼チャットGptによるデプスとグループインタビューの違い
▼SARのインタビュー調査 最高レベルのスタッフとシステム
▼経営者に対しリモートインタビューが可能
▼理系大学生の採用に向けた調査/理系の転職採用インタビュー
▼食品調査の決定版 料理研究家ヒアリング調査『フードプロネット』
▼深掘り!日記調査システム『フォトインサイト』
▼最もコスパが良い組み合わせ『日記調査⇒対象者絞り込み⇒FGI』はこちらをクリック
■SARの定量調査 以下のリンクをご覧ください
▼ラダリング法の紹介『決定版』
▼経営者・意思決定者300名に対する定量調査
▼究極のパッケージ評価調査 パッケージの評価と改善策は
パッケージデザイナーに聞くのが一番
▼食品飲料の定量調査『フードプロネット』