週刊ユベントスfrom中目黒

2005−2007シーズン【セリエB】勝ち点マイナス17からの脱却

「山手通り大福楼の上から、ザネッテイがいればヴィエラやエメルソンなんて不要だよ。セリエBのユーベを熱烈応援中
(当サイトの開幕が遅れましたが「隔月間ユベントス」位でがんばります(^_^;)


2021年の最新の『週刊ユベントス』はこちらをクリック




2006−2007シーズン【セリエBA】

■第8節 ユベントス セリエB第8節(7試合目) Triestina - Juventus 0-1
7節に続き、8節もザネッティの貴重なゴールを上げました。
もう、ロートルのエメルソンやヴィエラなんなにはまったく未練はありません。
疑惑の判定によりTriestinaのゴールが取り消されて、辛くも勝利。やや後味悪いです。
TriestinaはYouTubeで以下の2分半サマリー画像を見たところ、かなり強かったです。
セリエB第8節(10/21) トリエスティーナ 0−1 ユベントス  
得点経過:   0−1 33分 ザネッティ
セリエBは第8節を終えてジェノアが勝ち点18で首位に立ち、ナポリが同15で続く。
ユーベもついに勝ち点がマイナスから抜け出し、なんと1です。
■第7節 トレヴィーソに勝利 Treviso - Juventus: 0-1
ユーベ<第7節(6試合目)>トレヴィーソに勝利 Treviso - Juventus: 0-1
ザネッテイfromインテルのナイスゴール!
前節の6節のブレシア戦はユーベの代表戦の為、延期となりました。








2005−2006シーズン【セリエA】

■第5節 自身満々のインテルを完膚なきまでに粉砕!但しツートツプが同時に負傷とは...
■第4節 パトリック・ヴィエラがまたもゴール。人の何倍走ってるの? 攻撃時はスリートップの一角か?
■第3節 知将コズミもイアクインタ抜きでは辛すぎます
■第2節 ヴィエラとエメルソンのダブルボランチは反則に近い?
■第1節 対エンポリ トレセゲ完全復調。ヴィエラも馴染んでいる 186CHは高い周波数帯域らしい?







2004−2005シーズン【セリエA】

■第29節 今期最低の試合は、エンジンがかからないまま試合終了。レッジーナはこれでよいのか?
■第28節 キエーボ 微妙な判定に沈む。でも肉眼の判定には限界があるよ。
■第27節 スタジオオリンピコでカペッロが吠える。ファンの標的カッサーノが魅せる。
■第26節 息切れユーベ。シエナ相手にホームでやっと一息。
■第25節 サン・フィリッポの大観衆の前でメッシーナは熱い戦いを続けた
■第24節 さすがのウディネーゼもイアクィンタ抜きでは
■第23節 パレルモはトーニとコリーニを中心とした強豪チームです。ミラン2連敗後にユーベも2連敗ででお付き合い
■第22節 アントニオーリが馬鹿あたり そして、途中出場のディアナが...
■第21節 アタランタ相手にネドベドの代役(オリベイラ)が活躍
■第20節 ブレシアになんとなく勝利。後半は流して試合内容乏しいです
■第19節 円熟のピークに達したジャンフランコ・ゾラ カリアリの3トップは凄い
■第18節 リボルノに楽勝も、試合内容はダウントレンド
■第17節 パルマのマルキオンニに七夕ゴール。アーアー
■第16節 現時点ではミランの方がよいチームです。強いです。 クリスマス休暇でどれだれ体調が戻るか
■第15節 マッツオーネの執念に脱帽 パベルの個人技のみ
■第14節 ププロビンチア的な戦いに徹したラツイオに苦戦 ユーベは疲弊?下降線?
■第13節 インテルの夢の4人は凄かった。まるで悪夢...
■第12節 チェバの抜けたレッチェは意外に強かった でもテュラムの牙城は崩せない
■第11節 なんだよビオラは1トップ+2シャドウじゃないのかよ! 引き分け狙いでは...
■第10節 連勝ユーベを止めたのは?   南米のようなイタリア南部
■第9節 なんかサラジェータが凄いことになってます。 早くも昨年のゴール数を超えました
■第8節 デルネーリのローマは? これは建て直しに時間がかかりそうです
■ミラノダービー 今年のダービーは凄い それは珍しくインテルが
■第7節 アレックス復帰 流れの中での今期初ゴール
■第6節 メッシーナはキエーボや昨季のサンプのような戦力は感じないが..不思議なチームです
■オマーン対日本 やや成長したのかもしれない? MVPは誠
■第5節 ウディネはしぶといチームだ。ショック!トレセゲ離脱???
■第4節 あれれ...強いぞパレルモ!
■第3節 サンプドリアってこんなに弱かったけ???
■第2節 トレセゲスパーク!
■第1節 エメルソンは凄いよ。たった1試合でユーベは彼のものに?




<今後随時制作予定>

  28回目のスクデット獲得の根拠<2004年度版>

もしかしたら、チェバントンでも今年のユーベDFは切り裂けないかもしれないし....
今年のユーベ最大の強さの要因は、私が語るまでもなくこのDFラインにある。
カペッロがエメルソンを連れてきたことはもちろんポイントが高いが、
彼の采配の最大のヒットはテュラムをセンタバックに抜擢(固定)したことである。
リッピはセンターをやりたいというリリアンの申し出に対して、その潜在能力の高さは十分承知していても
モンテーロとフェラーラとの 長い年月の人間関係から彼を外してまではセンターに起用できなかった。
しかし、何の人間関係の束縛もなく、最もよい選手を起用するというポリシーのカペッロをこれを成し遂げた。

また、手前味噌な話ではあるが、おそらくテュラムのセンターバックとしての能力は
サッカー史上最高レベルに近い水準を維持しており
これに匹敵するのはフランコ・バレージ位しか思い浮かばない。
また、GKポジションとしてプッフォンとボランチポジションとしての
エメルソンもアーセナルのパトリックと並んで現役最高の選手といえる。
もう一つ身びいきで言えば、現在のジャンルカ・ザンブロッタは
総合力で明らかにロベカルを上回って世界位置の左サイドパックと考える。
この4名が後方を強力支えていることが最強ユーベのベースである。

★独断と偏見「セリエのチーム紹介」※工事中>

××スカパーの許されない悪行と怠慢「共聴3.1型の悲劇」※2005.3.14更新


2003−2004シーズン【セリエA】

■第34節 スカパーで今節の放送は「なし」ですか?
■第33節 結局あまり大きな起爆剤になりえなかった二人のゴールで2−0の快勝
■第32節 土俵際で残り続けるコズミペルージャを応援したい
■第31節 チェバントンは本物です! レッチェの方がユベントスみたい??
■第30節 アドリアーノと中田が抜けたパルマは強かった...サッキの思ったとおりのチーム?
■第29節 ラツィオのDFはスピードに弱いのだから、相手が嫌がる選手を使えばいいのに
■第28節 マルティンスはいい選手ですけど、こんな時に頑張らなくって喪(愚痴)
■日本対シンガポール 欧州各国の補欠どもの戦い方は?????
■第27節 3点とって勝利も弱い者(モデナ)いじめにしか映らないのはなぜ?
■第26節 とてもユベントスと呼べる中盤ではない。ウディネの方が動き出しに意図を感じる
■第25節 ミラン戦はトレセゲ、アレックス、ザンブロッタ、ビリンデッリ抜きで...惨敗
■第24節 ミッコリのPK2回やり直しから火がついた? ブレシアは金星逃す。
■第23節 野戦病院状態の中、アンコーナ相手温泉治療が出来て助かりました。
■第22節 ボローニャに辛勝。トレセゲ抜きだと2流チームなのか?中田の体力とパッションには脱帽
■日本対オマーン まあこれが現在の実力でしょう。オマーンは良いチームでした
■第21節 レッジーナ相手にこれじゃスクデットはないかもね
■第20節 カッサーノとトッテイの活躍に撃沈。ボランチの運動量と質がねえ
■第19節 派手な打ち合いのはずが、キエーボ戦は超退屈な試合
■第18節 ロッキとトレセゲのトリプレッタ対決も、笑顔でグランドを後にしてのは
■第17節 雨の中では足元の技術が物を言うアレックスはトリプレッタ
■インテルにここまで面白い試合が出来るとは...見直しました。今期ベストゲーム
■第16節 サンプにアウエー勝利も覇気がないし、意思が感じられない
■第15節 ペルージャ戦は1−0の辛勝 スクデット獲得のイメージが湧きましぇん
■第14節 やるねえチェバントン ここまで主力がいないと辛いスよ
■第13節 鬱憤を晴らす4得点 本気モードのユーベが相手でパルマはお気の毒
■東アジア選手権 対韓国 お互い欧州組不在も意外と大人のサッカーを楽しめました
■第12節 リッピの同時3人交代も実らず 主力退場のラツイオに痛い星の取りこぼし
■第11節 主力のいないインテルは強かった
■第10節 コンテ久々のスタメン 白いユベントスがモデナに2−0
■これがオランダ(ユーロプレイオフ)
■第9節 センシーニのウディネに苦戦 ディ・ヴァイオは影のMVP?
■第8節 対ミラン 好セーブ連発のジーダ、偶然のボレーに沈む(引き分けだけどね)。
■第7節 対ブレシア ネドベドとトレセゲのゴールで楽勝。PK失敗ではブレシアに勝ち目なし
■第6節 対アンコーナ 久々にコンテが見れた。 スポーツクラブにて考えること
■第5節 対ボローニャ ミッコリ君はあまりフィットしないすねえ
■アルゼンチン代表に足りないもの
■第4節 対レッジーナ 省エネモードでも楽勝だ!
■第3節 カッペロローマ侮りがたし
■ブラジルの至宝来日。サッカー選手ではないよ(ミルトン・ナシメント)
■第2節 なぜリッピはキエーボ戦にベストメンバーで望む? アレックスを休ませて!
■第1節 Wドッピエッタでウハウハのスタート


☆★☆ユーロ2004 10号(2004年6月)へ☆★☆ 更新日2004.6.25
♪♪ ユーロ2004の観戦メモ ♪♪
☆★☆2003−04シーズン 8号(2004年4月)へ☆★☆ 更新日2004.6.8 ♪♪ 第28節 〜 第34節 ♪♪
☆★☆2003−04シーズン 7号(2004年3月)へ☆★☆ 更新日2004.4.16 ♪♪ 第23節 〜 第27節 ♪♪
☆★☆2003−04シーズン 6号(2004年2月)へ☆★☆ 更新日2004.3.10 ♪♪ 第19節 〜 第22節 ♪♪
☆★☆2003−04シーズン 5号(2004年1月)へ☆★☆ 更新日2004.2.4 ♪♪ 第15節 〜 第18節 ♪♪
☆★☆2003−04シーズン 4号(2003年12月)へ☆★☆ 更新日2004.1.19 ♪♪ 第11節 〜 第14節 ♪♪
☆★☆2003−04シーズン 3号(2003年11月)へ☆★☆ 更新日2003.12.4 ♪♪ 第8節 〜 第10節 ♪♪
☆★☆2003−04シーズン 2号(2003年10月)へ☆★☆ 更新日2003.11.12 ♪♪ 第4節 〜 第7節 ♪♪
☆★☆2003−04シーズン 1号(2003年9月)へ☆★☆ 更新日2003.10.31 ♪♪ 第1節 〜 第3節 ♪♪


★独断と偏見「セリエのチーム紹介」※工事中>

××スカパーの許されない悪行と怠慢「共聴3.1型の悲劇」※2005.3.14更新


<今後随時制作予定>

  28回目のスクデット獲得の根拠<2003>

    アッピア、レグロタリエ、ミッコリと相変わらずの渋い補強を行ったユベントスですが
    元代表のペソットやビリンデッリは出場機会が激減しそうですが不満はないのでしょうか?(もちろんあるでしょうけど)
    我が狂犬ダーピッツやキャプテン・コンテはタンノーバー制から派生する程度の出場機会で満足するのでしょうか?
    使われない選手の不満が爆発するのでは?(2003.9時点の話)

独断と偏見「セリエのチーム紹介」
    ユベントス
      80年代頭に外国人の選手登録が復活するとアイルランドのリアムブレディを獲得しカテナチオスタッフ
      (シレア、カブリーニ、ジェンティーレ、ブリオ)に華麗なバス回しをブレンドさせた。
      83年にプラテイニを獲得していまや伝説と化した「プラテイニがボニエクとロッシにパスを供給し、
      タルデリ以下82年W杯優勝メンバーが脇を固める体制」が確立した。

  
  セリエA用語集 私がわからないことは逆に教えて欲しいス...

  プラテイニ・ボニエク〜ザバロフ〜コンテ・デルピエロ〜デシャン・ジダン〜ネドベド・テュラム・ブッフォン その華麗なる歴史

  あなたの周りのエセサッカーファンを見抜く方法!
     過大評価されている選手が大好き 
       ルイ・コスタ 確かによい選手だけどそれほどのものかい? ※少しきつく書き過ぎたようなので
                  FIO時代にエジムンドとバテイにパスを供給していた黄金期は確かに凄かったぞ と
       中村俊輔 タレントは認めるが発展途上の選手でしょう。日本で一番サッカーがうまい?盲目な信者の方ですか?
     過大評価されすぎのチーム オランダ代表 他のチームのことをよく知らないのでは?
        ファンバステン・ライカールトのオランダ黄金時代を知ってて言ってるのですか?
     ユトレヒトの藤田は知らないが巨人や阪神のスタメンがすらすら言える奴(2003.9時点の話)
     

スカパーの許されない共同アンテナ受信者(マンション住民)への仕打ち
     180CHと186CHでしか見れない人が大勢いるのに...
       なんで同じチャンネルで延々と再放送を繰り返すのか?? 別のチャンネルで再放送すべし!!!
     共聴3.1型では事実上「チャンピオンズリーグ」は視聴不可能

     武蔵小杉のユベンティーノ様などからも「共聴3.1型の悲劇」「ふざけんなCLを181〜185chとは」など
     賛同意見メールを戴いており、「こうなったら東横線マンション居住者スカパー被害者の会」でも結成するかと...

     最近、当サイトをスカパーへの苦情窓口と思い込まれた方から、多数のメールを頂きありがとうございます。

     屋上から電波を送る無線システムで、我ら北向きに住むマンション居住者も
     大半のチャンネルが映る夢のシステムを開発中...の噂(2005年2月)...期待しております



今後もユーベ戦に限らず「不本意残留パルマ」から「気風のよい(高く買って安く売る)インテル」
や「レアル読売マドリー」まで勝手なコメントを殴り書きします
不愉快な方やサッカー関係者は読まないで下さい!!!


YAHOOで「週刊ユベントス」を検索したら当サイトが1番に検索されびっくりしましたが、
深川先生がリンクを張ってくださったおかげと判明し感謝感激!  微力なサイトながらもリンクの恩返し?

深川峻太郎先生「キャプテン翼勝利学の著者」のサッカー?日誌






| 戻る |